AIが課題の配信から評価までをフルサポート

パフォーマンス課題の

手間コストを削減する

英語教員向けアプリ

パフォーマンス
テストの負担
75 % 削減
想定コスト
1 / 4
英語
アウトプット量
4
  • 浅野中学校
  • 金蘭千里中学校・高等学校
  • 鎌倉女学院
  • サレジオ学院中学校高等学校
  • 修道中学校・修道高等学校
  • 九州国際大学付属高等学校
無料トライアルに
申し込む
→
資料請求する →

やらなきゃいけないのはわかってるけど…

英語教師の大きな悩み

“パフォーマンステスト”

\そんな先生方に/
AIパフォーマンスなら
  • 業務負担が最大75%削減
  • 教材予算は
    オンライン英会話の
    1/4
AIパフォーマンスとは?

手間も費用も抑えて
パフォーマンステストを実施できる

英語教員向けアプリです

AIパフォーマンスは、パフォーマンス課題の配信・評価ツールです。誰でも簡単に、3種類のパフォーマンス課題がつくれます。
AIが出題と評価を担います。レッスン作成は弊社が代行するため、先生の手間はかかりません。

導入校に感想
聞いてみました

  • 人と話すのが苦手な生徒も課題達成に夢中になっている
    アイコン 九州国際大学付属高等学校
    人と話すのが苦手な生徒も課題達成に夢中になっている
    「AIパフォーマンス」は、革新的な可能性を秘めています。
    特に、人との会話が苦手な生徒や英語に自信がない生徒の心理的ハードルを下げてくれます。
    AIがすぐにアドバイスをくれることや、課題達成に夢中になれることで学習が進み、教員一人では難しい個別指導をサポートします。
    また、評価項目を設定できるため、パフォーマンステストとしての活用も期待できます。

    生徒からは「自分の意見を順序立てて話すサポートをしてくれる」という声が上がっており、言語活動の質を高め、英語力の向上を支援する効果的なツールになると確信しています。
  • 【海外研修】選抜業務における負担を大幅軽減
    アイコン 修道中学校・修道高等学校
    【海外研修】選抜業務における負担を大幅軽減
    今回導入させていただきました「AIパフォーマンス」は、CEFRに基づいてスピーキング力を正確かつ客観的に評価できる、非常に魅力的なシステムであると改めて実感しています。得点の提示だけでなく、生徒一人ひとりの会話データを即時に可視化できるため、現時点でのスピーキング力を的確に把握できる点も大きな利点です。

    このようなフィードバックは、教員・生徒の双方にとって有益であり、今後の指導や学習の改善にも十分活用できます。さらに、選抜業務における教員の負担が大幅に軽減されたほか、ロールプレイ形式による自然な会話環境が整ったことで、生徒にとっての試験への心理的ストレスも緩和されました。その結果、英語でのコミュニケーションに対する抵抗感が低下し、先日、研修先の交流校から13名の学生が来校した際には、本校の生徒が積極的に英語で話しかける姿が多く見られました。

    今後は、海外研修先でのさまざまな場面を想定し、それに応じたカスタマイズ可能なロールプレイ形式の会話練習が行えるようになることを、心より楽しみにしております。

    (英語科・国際理解教育担当 恵島聖 教諭)
もっと事例を見る →
アイコン
学生と生徒の画像
導入前に試してみたい
▼
今なら
テスト4回分を無料で
お試しいただけます!
※2025年●月末までにお申し込みいただいた方限定 ※定員になり次第終了します
まずは試して 体感してみてください
生徒の画像
無料トライアルに
申し込む
→

なぜ効率よく

パフォーマンス課題が
実施できるの?

  1. 01
    瞬時に評価できるので、
    テストの手間と時間が大幅削減

    文科省推奨のパフォーマンステストは作成や評価基準が難しく、教員の負担が増えがちです。AIパフォーマンスなら課題配信〜評価まで自動化され、手間を大幅削減。 評価をAIに任せるのが不安な場合は、練習のみAIを活用し、本番評価は先生自身で行うことも可能。

    AIで練習を繰り返すことで、生徒は間違いを恐れずに自信を持って本番に臨め、先生は本番の評価に集中できます。

    瞬時に評価できるので、テストの手間と時間が大幅削減
  2. 02
    新たな教材は必要なし
    授業の内容をそのまま課題にできるから

    教材を新しく購入・準備することなく、 授業の内容からそのままパフォーマンス課題を作成できます。

    また、教科書に沿ったリテリングやプレゼン練習だけでなく、 海外研修の準備や外部試験対策、ディベートまで柔軟な課題設定が可能です。

    新たな教材は必要なし授業の内容をそのまま課題にできるから
  3. 03
    1回あたり75円~
    お手軽に利用できるから

    一般的なオンライン英会話の1回あたり費用(約200~500円)と比較して、 AIパフォーマンスのコストはわずか約75円。従来のオンライン英会話の約1/4という圧倒的な低コスト で、学校の限られた予算でも 無理なく継続導入が可能です。

    テストの回数を増やしても予算を圧迫することなく、 生徒のアウトプット機会を十分に確保できます。

    瞬時に評価できるので、テストの手間と時間が大幅削減

\時間や費用のコスパがいいだけじゃない/

実際にテストを受けた生徒のうち

8割以上が効果を
実感しています

実際にテストを受けた生徒のうち8割以上が効果を実感しています
生徒と先生の画像
うちの学校でも使えるかな?
▼
\そんな先生方に朗報です/
テスト4回分を無料で
お試しいただけます!
※2025年●月末までにお申し込みいただいた方限定 ※定員になり次第終了します
まずは試して 体感してみてください
生徒の画像
無料トライアルに
申し込む
→

AIパフォーマンスの活用例

→
  1. STEP 01
    課題を設定
    課題を設定
    お使いの教科書に合わせて、目的・場面・状況を入力し、AIをカスタマイズ
  2. STEP 02
    AIと練習し、テストへ
    AIと練習し、テストへ
    AIとの対話で自信をつけた生徒たちは、本番のパフォーマンステストでも堂々と英語を話せるように
  3. STEP 03
    先生が評価
    先生が評価
    生徒のアウトプット水準が一定まで引き上がり、自信を持って話してくれるから、評価作業が格段に効率化

\多彩な実践シナリオを設定可能!/

実施できる
パフォーマンス課題

retelling
creation
授業内
教科書の要約
Q&A
発表・スピーチ
ディベート
ライティング
授業外
外部試験面接対策
海外研修準備
オンライン英会話
retelling
授業内
教科書の要約
Q&A
授業外
外部試験面接対策
creation
授業内
発表・スピーチ
ディベート
ライティング
授業外
海外研修準備
オンライン英会話

\でも、簡単にできるとは言っても…/

AIの設定はやったことないし、

むしろ時間が
かかってしまうのでは…?

\2025年◯月◯日までに
お申し込みいただいた方限定/

パフォーマンス課題の

作成をコンサルタントが

サポートします

パフォーマンス課題の

作成をコンサルタントが

サポートします

一度入れれば来年以降も
同じデータを使いまわせます
メモのアイコン

トライアルとコンサルタントのサポートがついてくるこの機会にぜひお試しください!

サポート
生徒と先生の画像
とはいえ、使いこなせるかな…
▼
\そんな先生方に朗報です/
テスト4回分を無料で
お試しいただけます!
※2025年●月末までにお申し込みいただいた方限定 ※定員になり次第終了します
まずは試して 体感してみてください
生徒の画像
無料トライアルに
申し込む
→

RepeaTalkなら

たった一つで
基礎と応用をカバー

\音読/[基礎]手本をマネする ⇄ \AIパフォーマンス/[応用]自分の言葉で話してみる

学んだ表現が
スムーズに使えるようになり

実践力が大幅アップ!

音読は、言語習得の第一歩。「手本をマネする」ことで、
正しい発音や表現を身につけ、基礎を固めます。
次のステップがAIパフォーマンス。
ここでは「自分の言葉でアウトプット」することで、
学んだ表現を応用し、
自由に使いこなす力を養います。
この「基礎」と「応用」を繰り返すことで、
言語スキルは飛躍的に向上し、相乗効果が生まれます。

Repeatalkとは?

4技能強化のための教員向け「英語指導」アプリです。
インプットからアウトプットまでを、
守破離の段階をおってサポートします。

RepeaTalkなら
音声クラウド
  • リピーティング
  • オーバーラッピング
  • シャドーイング
  • ディクテーション
  • 和文英訳
音声クラウド
  • リピーティング
  • シャドーイング
  • 和文英訳
  • オーバーラッピング
  • ディクテーション
AIパフォーマンス
  • 教科書の要約
  • Q&A
  • 外部試験面接対策
  • 海外研修準備
  • 発表・プレゼン
  • ディベート
  • オンライン英会話
  • ライティング
AIパフォーマンス
  • 教科書の要約
  • Q&A
  • 外部試験面接対策
  • オンライン英会話
  • 海外研修準備
  • 発表・プレゼン
  • ディベート
  • ライティング

導入までの流れ

  1. お問い合わせアイコン
    01

    お問い合わせ

  2. デモンストレーションアイコン
    02

    デモンストレーション

    オンラインまたは訪問での、不要詳細説明とデモを行い、具体的な導入イメージをご提案します。

  3. 無料トライアルアイコン
    03

    無料トライアル

    4回分の無料トライアルを行い、実際に教員・生徒の反応を確認できます。

  4. 導入開始アイコン
    04

    導入開始

    導入後は、継続的なサポートとアップデートを提供します。

よくある質問

Q 利用料金はどれくらいですか?
A 詳しい料金については、お問い合わせください。
Q 契約期間はありますか?
A 無料トライアル後の本導入時は、3ヶ月からのご契約となります。
Q 何人まで対応できますか?
A 特に利用人数に制限はございません。
Q 動作環境を教えてください
A ・PC
○【OS】Windows 7以上, Mac OS X El Capitan 10.11 以降, Google Chrome OS
○【ブラウザ】Google Chrome 最新版
○【その他】マイク (PC付属も可)

お知らせ